巨人 歴代外国人選手

こんにちは、野球好き若者です。

 

今回は2000年以降の巨人の外国人選手を振り返っていきます。

*在籍年は巨人在籍時のみ

 

1 ガルベス(1996〜2000)投手

1996 16ー6 3.05

1997 12ー12 3.32

1998 9ー7 3.21

1999 9ー12 3.66

2000 0ー6 3.26

活躍度 A

 

2 鄭珉哲(2000〜2001)投手

2000 2ー0 4.82

2001 1ー2 4.65

活躍度 E

 

3 マルティネス(1999〜2001)一塁手

1999 324 16 56

2000 288 17 64

2001 237 10 27

活躍度 B

 

4 メイ(2000〜2001)投手

2000 12ー7 2.95

2001 10ー8 4.13

活躍度 B

 

5 アルモンテ(2001〜2002)投手

2001 4 7.36

2002 27 1.50

活躍度 D

 

6 クレスポ(2002)一塁手

2002 122 2 7

活躍度 F

 

7 ワズディン(2002)投手

2002 10 4.54

活躍度 E

 

8 サンタナ(2003〜2004)投手

2003 25 4.94

活躍度 D

 

9 ペタジーニ(2003〜2004)一塁手

2003 323 34 81

2004 290 29 84

活躍度 A

 

10 ペドラザ(2003)投手

2003 7 12.00

活躍度 F

 

11 ベイリー(2003)投手

2003 30 4.79

活躍度 D

 

12 ランデル(2003〜2004)投手

2003 3 7.71

2004 24 5.45

活躍度 E

 

13 ラス(2003)投手

2003 3ー4 4.14

活躍度 D

 

14 レイサム(2003〜2004)左翼手

2003 221 7 17

活躍度 E

 

15 コーリー(2004)投手

2004 21 5.48

活躍度 E

 

16 シコースキー(2004〜2005)投手

2004 62 2.67

2005 70 3.29

活躍度 B

 

17 ローズ(2004〜2005)中堅手

2004 287 45 99

2005 240 27 70

活躍度 B

 

18 キャプラー(2005)中堅手

2005 153 3 6

活躍度 F

 

19 マレン(2005)投手

2005 6ー8 6.22

活躍度 D

 

20 ミセリ(2005)投手

2005 4 23.63

活躍度 G

 

21 ミアディッチ(2005)投手

2005 15 7.17

活躍度 F

 

22 アリアス(2006)一塁手

2006 167 2 5

活躍度 F

 

23 李承燁(2006〜2010)一塁手

2006 323 41 108

2007 274 30 74

2008 248 8 27

2009 229 16 36

2010 163 5 11

活躍度 B

 

24 グローバー(2006)投手

2006 5ー7 4.97

活躍度 D

 

25 姜建銘(2006〜2007)投手

2006 3ー2 1.81

2007 17 5.18

 

26 ディロン(2006)三塁手

2006 195 2 7

活躍度 F

 

27 パウエル(2006〜2007)投手

2006 10ー10 3.31

2007 0ー2 5.80

活躍度 C

 

28 林羿豪(2006〜2010)投手

2010 2 12.60

活躍度 F

 

29 オビスポ(2007〜2010)投手

2007 2 0.00

2009 6ー1 2.45

2010 2ー3 5.21

活躍度 D

 

30 ゴンザレス(2007〜2008)二塁手

2007 247 3 12

2008 307 2 17

活躍度 D

 

31 G.G(2007)投手

2007 5 6.52

活躍度 F

 

32 ホリンズ(2007)中堅手

2007 257 12 45

活躍度 C

 

33 クルーン(2008〜2010)投手

2008 61 2.21

2009 46 1.26

2010 52 4.26

活躍度 B

 

34 グライシンガー(2008〜2011)投手

2008 17ー9 3.06

2009 13ー6 3.47

2010 0ー2 5.48

2011 1ー5 4.15

活躍度 A

 

35 バーンサイド(2008〜2009)投手

2008 5ー3 3.48

活躍度 D

 

36 ラミレス(2008〜2011)左翼手

2008 319 45 125

2009 322 31 103

2010 304 49 129

2011 279 23 73

活躍度 S

 

37 アルフォンゾ(2009)一塁手

2009 146 2 4

活躍度 F

 

38 ゴンザレス(2009〜2012)投手

2009 15ー2 2.11

2010 5ー13 5.29

2011 3ー3 1.80

2012 4ー1 3.20

活躍度 C

 

39 ロメロ(2009〜2012)投手

2010 6 0.00

2011 41 3.29

2012 1 0.00

活躍度 D

 

40 エドガー(2010、2012)一塁手

2010 263 12 44

2012 236 4 19

活躍度 D

 

41 黄志龍(2010)投手

2010 3 10.57

活躍度 F

 

42 アルバラデホ(2011)投手

2011 46 2.45

活躍度 B

 

43 トーレス(2011)投手

2011 1ー2 6.26

活躍度 F

 

44 フィールズ(2011)三塁手

2011 202 2 9

活躍度 E

 

45 ライアル(2011)三塁手

2011 198 0 4

活躍度 F

 

46 ホールトン(2012〜2013)投手

2012 12ー8 2.45

2013 9ー4 3.73

活躍度 B

 

47 ボウカー(2012〜2013)左翼手

2012 196 3 10

2013 262 14 46

活躍度 C

 

48 マシソン(2012〜2019)投手

2012 40 1.71

2013 63 1.03

2014 64 3.58

2015 63 2.62

2016 70 2.36

2017 59 2.24

2018 34 2.97

2019 28 4.37

活躍度 S

 

49 アコスタ(2013)投手

2013 14 5.54

活躍度 E

 

50 ロペス(2013〜2014)一塁手

2013 303 18 55

2014 243 22 57

活躍度 B

 

51 アンダーソン(2014〜2016)左翼手

2014 319 15 50

2015 252 7 31

2016 250 0 1

活躍度 C

 

52 セドン(2014)投手

2014 4ー5 4.67

活躍度 D

 

53 セペダ(2014〜2015)左翼手

2014 194 6 18

2015 000 0 1

活躍度 D

 

54 メンドーサ(2014〜2016)投手

2015 2 3.00

2016 3 11.25

活躍度 F

 

55 カステヤーノス(2015)右翼手

2015 100 0 1

活躍度 F

 

56 フランシスコ(2015)一塁手

2015 167 0 1

活躍度 F

 

57 ポレド(2015〜2016)投手

2015 8ー8 2.94

2016 1ー3 4.00

活躍度 D

 

58 マイコラス(2015〜2017)投手

2015 13ー3 1.92

2016 4ー2 2.45

2017 14ー8 2.25

活躍度 A

 

59 アダメス(2016〜2019)投手

2018 28 3.94

2019 11 6.75

活躍度 D

 

60 ガルシア(2016)右翼手

2016 000 0 0

活躍度 G

 

61 ギャレット(2016)左翼手

2016 258 24 68

活躍度 C

 

62 クルーズ(2016〜2017)二塁手

2016 252 11 37

2017 156 0 3

活躍度 D

 

63 カミネロ(2017〜2018)投手

2017 57 29 2.42

2018 20 11 5.79

活躍度 C

 

64 マギー(2017〜2018)三塁手

2017 315 18 77

2018 285 21 84

活躍度 B

 

65 マルティネス(2017〜2019)一塁手

2018 180 2 5

2019 125 0 1

活躍度 F

 

66 メルセデス(2017〜)投手

2018 5ー4 2.05

2019 8ー8 3.52

2020 4ー4 3.10

2021 7ー5 3.77

活躍度 C

 

67 陽岱鋼(2017〜2021)中堅手

2017 264 9 33

2018 245 10 37

2019 274 4 21

2020 238 1 6

2021 143 0 0

活躍度 D

 

68 ゲレーロ(2018〜2019)左翼手

2018 244 15 40

2019 237 21 54

活躍度 C

 

69 ヤングマン(2018〜2019)投手

2018 3ー1 2.77

2019 3ー4 6.09

活躍度 D

 

70 クック(2019)投手

2019 13 6 4.80

活躍度 D

 

71 デラロサ(2019〜)投手

2019 26 2.25

2020 35 17 2.56

2021 46 2.83

活躍度 B

 

72 ビヤヌエバ(2019)三塁手

2019 223 8 24

活躍度 D

 

73 モタ(2019〜2020)一塁手

2020 222 1 4

活躍度 E

 

74 ウィーラー(2020〜)左翼手

2020 247 12 36

2021 289 15 56

活躍度 C

 

75 ウレーニャ(2020〜2021)一塁手

2020 167 0 0

2021 000 0 0

活躍度 F

 

76 サンチェス(2020〜2021)投手

2020 8ー4 3.08

2021 5ー5 4.68

活躍度 C

 

77 ディプラン(2020)投手

2020 2 19.29

活躍度 G

 

78 パーラ(2020)左翼手

2020 267 4 13

活躍度 E

 

79 ビエイラ(2020〜)投手

2020 27 3.28

2021 56 19 2.93

活躍度 B

 

80 スモーク(2021)一塁手

2021 272 7 14

活躍度 D

 

81 テームズ(2021)左翼手

2021 000 0 0

活躍度 G

 

 

 

 

 

 

阪神 歴代外国人選手

こんにちは、野球好き若者です。

 

今回は2000年以降の阪神の外国人選手を振り返っていきます。

*成績は阪神在籍時のみ

 

1 タラスコ(2000)右翼手

2000 239 19 57

活躍度 C

 

2 バトル(2000)三塁手

2000 227 1 1

活躍度 F

 

3 ハンセル(2000〜2002)投手

2000 7ー8 4.34

2001 5ー13 3.49

2002 5 1.93

活躍度 C

 

4 ハートキー(2000)二塁手

2000 272 4 27

活躍度 D

 

5 フランクリン(2000)左翼手

2000 172 2 6

活躍度 F

 

6 ミラー(1999〜2000)投手

1999 2ー4 5.98

2000 17 7.41

活躍度 E

 

7 ラミレズ(2000)投手

2000 9 5.55

活躍度 F

 

8 エバンス(2001〜2002)三塁手

2001 242 2 14

活躍度 E

 

9 カーライル(2001〜2002)投手

2001 7ー10 3.87

2002 0ー2 7.53

活躍度 D

 

10 クルーズ(2001)一塁手

2001 234 14 34

活躍度 D

 

11 ペレス(2001)三塁手

2001 222 3 19

活躍度 E

 

12 アリアス(2002〜2004)一塁手

2002 258 32 82

2003 265 38 107

2004 272 25 84

活躍度 A

 

13 バルデス(2002)投手

2002 42 22 2.54

活躍度 B

 

14 ホワイト(2002)左翼手

2002 227 7 21

活躍度 D

 

15 ムーア(2002〜2003)投手

2002 10ー11 3.33

2003 10ー6 4.35

活躍度 B

 

16 ウィリアムス(2003〜2009)投手

2003 52 25 1.54

2004 51 14 3.28

2005 75 2.11

2006 47 1.90

2007 60 0.96

2008 55 3.09

2009 31 3.58

活躍度 S

 

17 ポート(2003)投手

2003 8 9.64

活躍度 F

 

18 リガン(2003〜2004)投手

2003 29 1.51

2004 23 2.84

活躍度 B

 

19 キンケード (2004)三塁手

2004 233 3 7

活躍度 E

 

20 ホッジス(2004)投手

2004 2ー3 5.31

活躍度 E

 

21 マイヤーズ(2004)投手

2004 20 4.07

活躍度 D

 

22 モレル(2004)投手

2004 21 3.67

活躍度 D

 

23 シーツ(2005〜2007)一塁手

2005 289 19 85

2006 310 19 75

2007 243 9 54

活躍度 B

 

24 スペンサー(2005〜2006)右翼手

2005 243 9 33

2006 222 6 17

活躍度 D

 

25 ダーウィン(2005〜2007)投手

2005 4 5.91

2006 49 3.79

2007 35 3.36

活躍度 C

 

26 ブラウン(2005)投手

2005 4ー1 5.18

活躍度 E

 

27 オクスプリング(2006)投手

2006 4ー3 5.12

活躍度  E

 

28 ジャン(2007)投手

2007 6ー5 4.66

活躍度 D

 

29 ボーグルソン(2007〜2008)投手

2007 7ー6 4.13

2008 3ー4 3.99

活躍度 C

 

30 アッチソン(2008〜2009)投手

2008 42 3.70

2009 75 1.70

活躍度 A

 

31 バルディリス(2008〜2009)三塁手

2008 227 3 16

2009 103 1 1

活躍度 E

 

32 フォード(2008)右翼手

2008 225 3 11

活躍度 E

 

33 リーソップ(2008〜2009)投手

2008 8 6.75

活躍度 F

 

34 ジェン(2009〜2012)投手

2009 13 5.46

2010 1 0.00

2011 3 3.38

2012 10 2.45

活躍度 E

 

35 ブラゼル(2009〜2012)一塁手

2009 291 16 49

2010 296 47 117

2011 282 16 69

2012 233 12 43

活躍度 A

 

36 メンチ(2009)右翼手

2009 148 0 2

活躍度 F

 

37 スタンリッジ(2010〜2013)投手

2010 11ー5 3.49

2011 9ー7 2.92

2012 7ー12 2.69

2013 8ー12 2.74

活躍度 B

 

38 フォッサム(2010)投手

2010 2ー5 5.72

活躍度 E

 

39 マートン(2010〜2015)左翼手

2010 349 17 91

2011 311 13 60

2012 260 5 38

2013 314 19 85

2014 338 14 84

2015 276 9 59

活躍度 S

 

40 メッセンジャー(2010〜2019)投手

2010 5ー6 4.93

2011 12ー7 2.88

2012 10ー11 2.52

2013 12ー8 2.89

2014 13ー10 3.20

2015 9ー12 2.97

2016 12ー11 3.01

2017 11ー5 2.39

2018 11ー7 3.63

2019 3ー7 4.67

活躍度 S

 

41 ザラテ(2011〜2013)投手

2012 2 9.00

2013 2 5.40

活躍度 F

 

42 コンラッド(2013)三塁手

2013 175 0 0

活躍度 F

 

43 ボイヤー(2013)投手

2013 22 2.67

活躍度  C

 

44 呉昇桓(2014〜2015)投手

2014 64 39 1.76

2015 63 41 2.73

活躍度 S

 

45 ゴメス(2014〜2016)一塁手

2014 283 26 109

2015 271 17 72

2016 255 22 79

活躍度 A

 

46 サンティアゴ(2015)投手

2015 1ー0 4.32

活躍度   F

 

47 ペレス(2015〜2016)右翼手

2015 000 0 0

活躍度 G

 

48 サターホワイト(2016)投手

2016 20 2.57

活躍度 C

 

49 ドリス(2016〜2019)投手

2016 34 2.12

2017 63 37 2.71

2018 55 32 2.85

2019 56 19 2.11

活躍度 A

 

50 ヘイグ(2016)三塁手

2016 231 2 11

活躍度 E

 

51 マテオ(2016〜2018)投手

2016 52 20 1.80

2017 63 2.75

2018 17 6.75

活躍度 B

 

52 キャンベル(2017)三塁手

2017 191 1 5

活躍度 F

 

53 メンドーサ(2017)投手

2017 0ー2 5.14

活躍度 F

 

54 メンデス(2017)投手

2017 8 6.52

活躍度 F

 

55 ロジャース(2017)一塁手

2017 252 5 23

活躍度 D

 

56 ナバーロ(2018〜2019)一塁手

2018 276 3 25

2019 209 0 2

活躍度 D

 

57 モレノ(2018)投手

2018 8 2.70

活躍度 E

 

58 ロサリオ(2018)一塁手

2018 242 8 40

活躍度 D

 

59 ガルシア(2019〜2020)投手

2019 6ー8 4.69

2020 2ー6 4.42

活躍度 D

 

60 ジョンソン(2019)投手

2019 58 1.38

活躍度 S

 

61 ソラーテ(2019)遊撃手

2019 188 4 9

活躍度 E

 

62 マルテ(2019〜)

2019 284 12 49

2020 252 4 14

2021 258 22 71

活躍度 B

 

63 エドワーズ(2020〜2021)投手

2020 23 2.38

2021 7 2.57

活躍度 C

 

64 ガンケル(2020〜)

2020 28 3.18

2021 9ー3 2.95

活躍度 B

 

65 サンズ(2020〜2021)左翼手

2020 257 19 64

2021 248 20 65

活躍度 B

 

66 スアレス(2020〜2021)投手

2020 51 25 2.24

2021 62 42 1.16

活躍度 S

 

67 ボーア(2020)一塁手

2020 243 17 45

活躍度 C

 

68 チェン(2021〜)投手

2021 1ー0 3.86

活躍度 E

 

69 アルカンタラ(2021〜)投手

2021 24 3.49

活躍度 C

 

70 ロハスjr(2021〜)右翼手

2021 217 8 21

活躍度 D

 

 

 

ヤクルト 歴代外国人選手

こんにちは、野球好き若者です。

 

今回から各球団の歴代外国人選手を振り返っていきます。

 

1回目はヤクルトで2000年以降の選手を振り返っていきます。

*年はヤクルトに所属していた年のみ

 

1 ハッカミー(1999〜2000) 投手

1999 12ー6 4.50

2000 8ー6 3.35

活躍度 B

 

2 ペタジーニ(1999〜2002)一塁手

1999 325 44 112

2000 316 36 96

2001 322 39 127

2002 322 41 94

活躍度 S

 

3 レモン(2000)投手

2000 31 3.91

活躍度   C

 

4 ロブロ(2000)二塁手

2000 197 1 2

活躍度 F

 

5 ニューマン(2001〜2002)投手

2001 17 4.18

2002 42 3.52

活躍度 C

 

6 ハースト (2001)投手

2001 22 5.97

活躍度 D

 

7 ホッジス(2001〜2003)投手

2001 5ー3 3.80

2002 17ー8 3.41

2003 5ー9 5.90

活躍度 B

 

8 ラミレス(2001〜2007)左翼手

2001 280 29 88

2002 295 24 92

2003 333 40 124

2004 305 31 110

2005 282 32 104

2006 267 26 112

2007 343 29 122

活躍度 S

 

9 ベッツ(2003)一塁手

2003 287 15 52

活躍度 C

 

10 ベバリン(2003〜2004)投手

2003 8ー4 4.08

2004 9ー11 4.42

活躍度 C

 

11 ゴンザレス(2004〜2007)投手

2004 15 3.09

2005 27 5.07

2006 9ー7 3.15

2007 1ー5 4.30

活躍度 C

 

12 マーチン(2004)右翼手

2004 241 6 18

活躍度 D

 

13 マウンス(2004)投手

2004 3ー6 6.05

活躍度 E

 

14 ガトームソン(2005〜2006)投手

2005 8ー5 4.18

2006 9ー10 2.85

活躍度  B

 

15 リグス(2005〜2008)一塁手

2005 306 14 44

2006 294 39 94

2007 217 3 19

2008 202 3 11

活躍度 B

 

16 ラロッカ(2006)二塁手

2006 285 18 63

活躍度 B

 

17 ガイエル(2007〜2011)右翼手

2007 245 35 79

2008 200 11 35

2009 267 27 80

2010 199 16 41

2011 138 1 4

活躍度 B

 

18 グライシンガー(2007)投手

2007 16ー8 2.84

活躍度 S

 

19 シコースキー(2007)投手

2007 29 2.29

活躍度 B

 

20 ウィルソン(2008)遊撃手

2008 256 1 8

活躍度 E

 

21 ダグラス(2008)投手

2008 2ー2 3.94

活躍度 D

 

22 リオス(2008)投手

2008 2ー7 5.46

活躍度 E

 

23 デントナ(2009〜2010)一塁手

2009 276 21 83

2010 245 15 50

活躍度 B

 

24 バレット(2009)投手

2009 7 7.15

活躍度 F

 

25 フェルナンデス(2009〜2013)投手

2011 1 54.00

2012 9 7.11

活躍度 F

 

26 デラクラス(2010)投手

2010 9 7.84

活躍度 F

 

27 バーネット(2010〜2015)投手

2010 4ー5 5.99

2011 48 2.68

2012 57 1.82

2013 47 6.02

2014 33 3.34

2015 59 1.29

活躍度 A

 

28 ホワイトセル(2010〜2011)一塁手

2010 309 15 53

2011 247 12 33

活躍度 C

 

29 バレンティン(2011〜2019)左翼手

2011 228 31 76

2012 272 31 81

2013 330 60 131

2014 301 31 69

2015 186 1 6

2016 269 31 86

2017 254 32 80

2018 268 38 131

2019 280 33 93

活躍度 A

 

30 ミレッジ(2012〜2015)中堅手

2012 300 21 65

2013 251 16 49

2014 231 1 6

2015 211 1 9

活躍度 C

 

31 ロマン(2012〜2015)投手

2012 9ー11 3.04

2013 30 4.24

2014 16 0.56

2015 61 2.40

活躍度 B

 

32 ラルー(2013)投手

2013 0ー2 9.00

活躍度 F

 

23 カーペンター(2014)投手

2014 32 4.73

活躍度 D

 

24 ナーブソン(2014)投手

2014 4ー11 4.53

活躍度 E

 

25 オンドルセク(2015〜2016)投手

2015 72 2.05

2016 30 2.45

活躍度 B

 

26 デニング(2015)左翼手

2015 222 4 22

活躍度 E

 

27 ジェフン(2016)中堅手

2016 225 0 2

活躍度 F

 

28 デイビーズ(2016)投手

2016 4ー5 4.39

活躍度   D

 

29 ペレス(2016)投手

2016 19 8.02

活躍度 F

 

30 ルーキ(2016〜2017)投手

2016 69 3.06

2017 61 2.97

活躍度 B

 

31 オーレンドルフ(2017)投手

2017 0ー1 5.50

活躍度 F

 

32 ギルメット(2017)投手

2017 28 3.62

活躍度 D

 

33 グリーン(2017)一塁手

2017 194 2 8

活躍度 F

 

34 ブキャナン(2017〜2019)投手

2017 6ー13 3.66

2018 10ー11 4.03

2019 4ー6 4.79

活躍度 C

 

35 リベロ(2017)一塁手

2017 215 6 21

活躍度 E

 

36 ウルキデス(2018)投手

2018 5 5.06

活躍度 F

 

37 カラシティー(2018)投手

2018 32 4.18

活躍度 D

 

38 ハフ(2018〜2019)投手

2018 35 4.87

2019 68 3.97

活躍度   C

 

39 スアレス(2019〜)投手

2019 1ー1 1.53

2020 4ー4 2.67

2021 24 3.62

活躍度 C

 

40 マクガフ(2019〜)投手

2019 65 3.15

2020 50 3.91

2021 66 2.52

活躍度 A

 

41 イノーア(2020)投手

2020 9 10.13

活躍度 F

 

42 エスコバー(2020)遊撃手

2020 273 1 30

活躍度 C

 

43 クック(2020)投手

2020 7 7.88

活躍度 F

 

44 オスナ(2021〜)一塁手

2021 258 13 60

活躍度 B

 

45 サイズニード(2021〜)投手

2021 6ー2 3.41

活躍度 C

 

46 サンタナ(2021〜)右翼手

2021 290 19 62

活躍度 B

 

47 バンデンハーク(2021)投手

2021 2 15.43

活躍度 F

パリーグ2021振り返り

こんにちは、野球好き若者です。

 

今回は2021年のパリーグを振り返っていきます。

 

オリックス 1位

1 中 福田周平 275 1 21

2 三 宗佑磨 272 9 42

3 左 吉田正尚 339 21 72

4 右 杉本裕太郎 301 32 83

5 一 Tー岡田 241 17 63

6 DH  モヤ 229 13 47

7 遊 紅林弘太郎 228 10 48

8 捕 伏見寅威 218 4 25

9 二 安達了一 259 0 18

投手

先発

山本由伸 18ー5 1.39

宮城大弥 13ー4 2.41

田嶋大樹 8ー8 3.58

山崎福也 8ー10 3.56

山岡泰輔 3ー4 3.89

増井浩俊 3ー6 4.94

中継ぎ

漆原大晟 34 3.03

Kー鈴木 34 3.03

富山凌雅 51 2.72

能見篤史 26 4.03

ヒギンス 49 2.53

比嘉幹貴 32 1.77

山田修義 43 2.27

吉田凌 18 2.12

抑え

平野佳寿 46 29 2.30

 

この年は1位となりました。久しぶりの優勝で大いに盛り上がりました。さらに前年最下位からの優勝となりました。野手では吉田正と杉本が中心で吉田正は3割20本、杉本が大ブレークし3割30本を記録しました。杉本が大ブレークして4番に定着したことが優勝の大きな原動力となりました。Tー岡田、モヤも二桁ホームランを放ちました。さらに紅林も台頭してき始め、二桁ホームランを記録し今後が楽しみです。福田、宗の1、2番も固定され新しい選手が定着することが多かったです。一方、投手陣は、山本が18勝に防御率1点台前半と付け入る隙を与えないような投球でした。宮城もブレークし13勝を挙げました。田嶋、山崎福あたりもローテーションを守ったほか、これに山岡が戻ってくるとさらに層が厚くなりますね。中継ぎは富山、ヒギンス、比嘉、山田あたりが中心となりました。4人全員が防御率2点台以下と十二分に役割を果たしました。抑えは復活した平野が務め29セーブを挙げました。

 

ロッテ 2位

1 左 荻野貴司 296 10 45

2 右 マーティン 233 27 75

3 二 中村奨吾 283 9 67

4 一 レアード 262 29 95

5 DH  角中勝也 244 0 29

6 三 安田尚憲 242 8 55

7 遊 藤岡裕大 255 3 37

8 捕 田村龍弘 235 0 14

9 中 藤原恭大 217 5 22

先発

小島和哉 10ー4 3.76

岩下大輝 8ー8 4.43

二木康太 5ー7 4.38

美馬学 6ー7 4.92

石川歩 6ー3 3.38

佐々木朗希 3ー2 2.27

中継ぎ

東妻勇輔 37 2.88

小野郁 49 3.48

唐川侑己 38 2.72

河村説人 20 3.46

国吉佑樹 25 1.44

佐々木千隼 54 1.26

鈴木昭汰 23 4.08

田中靖洋 38 4.54

ハーマン 45 5.19

抑え 

益田直也 67 38 2.24

 

この年は2位となりました。ただシーズン最終盤まで優勝争いを行い価値のあるものでした。野手では、長打力を示した選手はマーティンとレアードの外国人選手2人でした。共に25本以上のホームランを放ちました。荻野も二桁ホームランを放ちました。中村奨も存在感を示しました。安田、藤原あたりの若手に来年はもう一伸び期待したいところです。一方、投手陣は小島がチーム唯一の二桁勝利を挙げました。岩下が8勝、美馬、石川、二木が5勝以上というところでした。佐々木朗の更なる伸びに期待したいところです。中継ぎは佐々木千が防御率1点台と輝きました。小野、東妻、唐川あたりも良かったです。ハーマンは防御率を下げたいところですね。抑えは、益田が務め38セーブを挙げました。

 

楽天 3位

1 遊 小深田大翔 248 3 21

2 一 鈴木大地 277 10 53

3 DH  浅村栄斗 269 18 67

4 左 島内宏明 257 21 96

5 三 茂木栄五郎 259 14 53

6 右 岡島豪郎 280 8 56

7 中 辰巳涼介 225 10 32

8 二 山崎剛 256 4 24

9 捕 太田光 188 4 23

投手

先発

田中将大 4ー9 3.01

岸孝之 9ー10 3.44

則本昂大 11ー5 3.17

早川隆久 9ー7 3.86

瀧中暸太 10ー5 3.21

涌井秀章 6ー8 5.04

中継ぎ

安楽智大 58 2.08

酒居和史 54 2.28

宋家豪 63 2.23

西口直人 33 3.28

ブセニッツ 31 4.97

福井優也 19 4.43

福山博之 24 2.38

森原康平 34 2.78

抑え 

松井裕樹 43 24 0.63

 

この年は3位となりました。打線はメインは国産打線でした。その中で島内が20本をクリアしました。浅村、茂木、鈴木大、辰巳が二桁ホームランを放ちました。岡島も好成績を残しました。山崎剛が終盤からスタメンに定着し、来年は更なる上積みに期待したいところです。一方、投手陣は則本が11勝、瀧中が10勝と2人が二桁勝利を挙げました。早川も来年は二桁勝利を目指したいところです。涌井は巻き返したいところです。岸は9勝とまずまずでした。田中将は勝ち星には恵まれなかったですが防御率はチームの主な先発陣の中で最も良かったです。中継ぎは安楽、酒居、宋が中心となりこの3人は多くの登板機会の中で防御率2点台と結果を残しました。抑えは松井裕が務め0点台の防御率に24セーブを挙げました。

 

ソフトバンク 4位

1 二 三森大貴 249 0 20

2 中 牧原大成 278 4 21

3 右 柳田悠岐 300 28 80

4 左 栗原陵矢 275 21 77

5 DH  デスパイネ 264 10 41

6 一 中村晃 245 8 56

7 遊 今宮健太 214 4 30

8 三 松田宣浩 234 14 47

9 捕 甲斐拓也 227 12 44

投手

先発

石川柊太 6ー9 3.40

マルティネス 9ー4 1.60

和田毅 5ー6 4.48

千賀滉大 10ー3 2.66

東浜巨 4ー4 3.70

武田翔太 4ー5 2.68

中継ぎ

泉圭輔 31 2.73

岩嵜翔 48 4.17

甲斐野央 22 4.35

嘉弥真新也 58 4.71

津森宥紀 45 2.18

板東湧悟 44 2.52

松本裕樹 33 3.79

モイネロ 33 1.15

抑え

森唯斗 30 15 4.03

 

この年は4位となりました。前年まで4年連続日本一でしたが、その中で世代交代の時期に差し掛かってきたそうです。野手では柳田が3割25本をきっちりクリアしました。さらに栗原も20本をクリアしました。三森が多くの出場機会を与えられ台頭してきましたが、デスパイネ、今宮、松田宣の後釜となる選手の成長が急がれるところです。甲斐も二桁ホームランを記録しましたが捕手も次なる選手が出てきて欲しいところです。一方、投手陣は千賀が10勝とチーム唯一の二桁勝利を挙げました。マルティネスが9勝ですが防御率1点台と素晴らしい成績を残しました。和田、武田、東浜の次なる投手の成長も期待されるところです。中継ぎは津森、板東など新しい選手が出てきました。岩嵜、嘉弥真のベテラン勢が防御率を下げるとさらに強力になりそうです。抑えは主に森が務め15セーブを挙げました。しかし防御率は4点台と高く安定感には少し欠けました。

 

日本ハム 5位

1 中 浅間大輝 251 5 31

2 左 西川遥輝 233 3 35

3 三 野村佑樹 267 7 37

4 右 近藤健介 298 11 69

5 DH  王柏融 242 9 48

6 一 高濱祐仁 262 8 43

7 二 渡邊諒 242 3 29

8 捕 清水優心 206 4 18

9 遊 石井一成 225 4 19

投手

先発

上沢直之 12ー6 2.81

加藤貴之 6ー7 3.42

伊藤大海 10ー9 2.90

バーヘイゲン 5ー8 3.84

池田隆英 3ー10 3.94

立野和明 4ー3 2.45

中継ぎ

井口和朋 43 1.86

河野竜生 40 2.99

鈴木健矢 21 4.19

玉井大翔 50 3.16

西村天裕 27 3.48

堀瑞輝 60 2.36

宮西尚生 50 3.65

B.ロドリゲス 47 2.74

抑え

杉浦稔大 56 28 2.96

 

この年は5位となりました。投手、野手共に新しい戦力が出始めの時期ではないでしょうか。野手では中心は近藤で3割近い打率に二桁ホームランをクリアしました。ただ近藤はアベレージヒッタータイプであるため長打力のある選手が出てきて欲しいところです。野村、高濱あたりには将来の大砲となって欲しいところですね。浅間も安定した成績を残し始めています。王も上積みをしていきたいところですね。渡邊、石井あたりはこんなものではないはずです。一方、投手陣では上沢が12勝、更にはルーキーの伊藤が10勝を挙げたことは大きなプラスポイントでした。池田、立野あたりがさらに成長すると面白くなります。加藤、バーヘイゲンもまずまずでした。中継ぎは堀、宮西、B.ロドリゲス、井口、玉井あたりが中心でした。宮西は勤続疲労もあり全盛期ほどではないですがそこを堀、井口あたりでカバーした形でしょうか。抑えは杉浦が務め28セーブを挙げました。

 

西武 6位

1 遊 源田壮亮 272 2 29

2 中 岸潤一郎 220 9 30

3 捕 森友哉 309 11 41

4 三 中村剛也 284 18 74

5 二 外崎修汰 220 5 19

6 DH  栗山巧 251 4 43

7 一 山川穂高 232 24 66

8 左 呉念庭 238 10 48

9 右 愛斗 219 8 39

投手

先発

高橋光成 11ー9 3.78

今井達也 8ー8 3.30

松本航 10ー8 3.79

ニール 1ー6 5.85

中継ぎ

ギャレット 61 3.77

佐野泰雄 23 4.91

武隈祥太 46 1.76

田村伊知郎 22 2.90

十亀剣 40 3.38

平井克典 25 4.22

増田達至 33 4.99

水上由伸 29 2.33

宮川哲 29 6.57

森脇亮介 45 4.02

抑え

平良海馬 62 20 0.90

 

この年は6位となってしまいました。看板の打線が主力が不調だったこともありこの順位になったところですね。本塁打のチーム最多は山川で24本でした。しかし、打率と打点はやや低く本調子ではなかったです。森が3割を超える打率に二桁ホームランを記録しました。中村が18本のホームランを打ちましたが全盛期と比べると落ちますね。源田はまずまずでした。しかし、プラス要素もあり呉が台頭してきて二桁ホームランを放ちました。岸、愛斗あたりの今後も期待したいですね。一方、投手陣では高橋光、松本の2人が二桁勝利を挙げました。しかし、計算できた先発陣がこの2人に加えて今井しかおらず枚数が不足しました。中継ぎはギャレット、武隈、十亀あたりが中心でした。特に武隈は1点台の防御率をマークしました。抑えは主に平良が務め、0点台の防御率に20セーブを挙げました。

 

 

セリーグ2021振り返り

こんにちは、野球好き若者です。

 

今年もプロ野球の振り返りしていきます。

 

まずは今年は日本一はセリーグだったのでセリーグから振り返っていきます。

 

ヤクルト 1位

1 中 塩見泰隆 278 14 59

2 左 青木宣親 258 9 56

3 二 山田哲人 272 34 101

4 三 村上宗隆 278 39 112

5 一 オスナ 258 13 60

6 捕 中村悠平 279 2 36

7 右 サンタナ 290 19 62

8 遊 西浦直亨 223 5 24

9 投手

投手

先発

小川泰弘 9ー6 4.14

奥川恭伸 9ー4 3.26

石川雅規 4ー5 3.07

サイスニード 6ー2 3.41

高橋奎二 4ー1 2.87

高梨裕稔 4ー1 3.63

中継ぎ

石山泰稚 58 3.60

梅野雄吾 29 2.49

大下佑馬 30 3.72

大西広樹 33 2.82

近藤弘樹 22 0.96

今野龍太 64 2.76

坂本光士郎 36 4.05

清水昇 72 2.39

スアレス 24 3.62

田口麗斗 33 4.02

星知弥 25 4.81

抑え

マクガフ 66 31 2.52

 

この年は1位となり、日本一にも輝きました。前年最下位で開幕前にはなかなか予想できなかった結果でしたが、とても強かったです。打線では、山田、村上が中心となり、2人ともが30本、100打点を記録しました。さらに、来日が遅れながらもオスナ、サンタナといった新外国人選手も活躍しました。サンタナは19本、オスナが13本と長打力を示しました。また塩見が一皮剥け完全に1番打者に定着しました。これも大きい要素でした。青木、中村といったベテラン勢も勝負強かったです。一方、投手陣は奥川がブレークしチーム最多タイの9勝を挙げました。小川も9勝で優勝に貢献しました。大エースはいませんでしたがサイズニードは6勝、さらには高橋奎、高梨あたりも貯金を作り良い働きをしました。中継ぎは今野がブレークし、今野、清水で7、8回を締めました。石山や先発から転向した田口、スアレスなども良かったです。抑えはマクガフが担い、31セーブを挙げました。

 

阪神 2位

1 中 近本光司 313 10 50

2 二 糸原健斗 286 2 30

3 一 マルテ 258 22 71

4 三 大山悠輔 260 21 71

5 左 サンズ 248 20 65

6 右 佐藤輝明 238 24 64

7 遊 中野拓夢 273 1 36

8 捕 梅野隆太郎 225 3 33

9 投手

投手

先発

青柳晃洋 13ー6 2.48

西勇輝 6ー9 3.76

伊藤将司 10ー7 2.44

秋山拓巳 10ー7 2.71

ガンケル 9ー3 2.95

中継ぎ

アルカンタラ 24 3.49

石井大智 18 6.23

岩崎優 62 2.65

岩貞祐太 46 4.66

小川一平 19 2.95

及川雅貴 39 3.69

小林慶祐 22 2.25

斎藤友貴哉 19 4.63

馬場皐輔 44 3.60

藤浪晋太郎 21 5.21

抑え

スアレス 62 42 1.16

 

この年は惜しくも2位となりました。優勝を狙えた年であったため悔しい年となりました。しかし、着実にプラス要素が生まれた年でもありました。打線ではマルテ、大山、サンズ、佐藤輝の4人がホームラン20本以上をマークし、数年前の課題であった長打力不足は解消に向かっています。新人ながらチーム最多のホームランをマークした佐藤輝は後半苦しみましたが充分な成績でしょう。近本も初の3割と二桁ホームランをマークしました。糸原がまずまずで中野もルーキーながらレギュラーに定着しました。梅野は巻き返したいところです。一方、投手陣では青柳が13勝、秋山とルーキーの伊藤将が10勝を挙げ3人が二桁勝利を挙げました。ガンケルが9勝を挙げチームに大貢献しました。西勇が6勝止まりで巻き返したいところです。中継ぎは岩崎が安定しており、及川がブレークしてきました。アルカンタラも後半はリリーフとして君臨しており、岩貞が戻ってくるとさらに盤石となりそうです。小川あたりにも期待したいですね。抑えはスアレスが務め、42セーブも大活躍でした。

 

巨人 3位

1 左 松原聖弥 274 12 37

2 遊 坂本勇人 271 19 46

3 中 丸佳浩 265 23 55

4 三 岡本和真 265 39 113

5 一 ウィーラー 289 15 56

6 右 梶谷隆幸 282 4 23

7 捕 大城卓三 231 11 37

8 二 吉川尚輝 272 5 25

9 投手

投手

先発

戸郷翔征 9ー8 4.27

高橋優貴 11ー9 3.39

菅野智之 6ー7 3.19

メルセデス 7ー5 3.77

山口俊 2ー8 3.56

中継ぎ

大江竜聖 47 4.09

鍵谷陽平 59 3.19

高梨雄平 55 3.69

田中豊樹 39 2.84

デラロサ 46 2.83

戸根千明 29 4.82

中川皓太 58 2.47

畠世周 52 3.07

抑え

ビエイラ 56 19 2.93

 

この年は3位となりました。途中まで優勝を狙える状況でしたが終盤に失速し3位と不本意な結果でしょう。野手は数字自体は悪くないですが本来の力を考えると特に打点が物足りない選手が多い印象です。その中で岡本和が39本113打点とよかったです。丸も23本打ちましたが55打点は少なめですね。坂本も19本打ちましたが46打点は少ない印象です。ウィーラー、松原、大城も二桁ホームランをマークしました。梶谷の故障離脱も痛かったですね。一方、投手陣は高橋優がチーム最多の11勝を挙げました。戸郷が9勝も防御率4点台は少し高いですね。メルセデスが7勝でしたが菅野は6勝でやや不本意でした。中継ぎは序盤からたくさんの登板機会が与えられる選手が多かったです。鍵谷、高梨、中川、畠が50試合以上、大江、デラロサが40試合以上登板と貢献しました。抑えはビエイラが務め19セーブを挙げました。

 

広島 4位

1 中 野間峻祥 272 2 12

2 遊 小園海斗 298 5 35

3 左 西川龍馬 286 12 60

4 右 鈴木誠也 317 38 88

5 一 坂倉将吾 315 12 68

6 二 菊池涼介 277 16 60

7 捕 會澤翼 256 3 22

8 三 林晃汰 266 10 40

9 投手

投手

先発

森下暢仁 8ー7 2.98

九里亜蓮 13ー9 3.81

大瀬良大地 10ー5 3.07

床田寛樹 5ー4 3.19

高橋昂也 5ー7 5.28

中継ぎ

大道温貴 24 4.75

菊池保則 33 1.71

ケムナ誠 40 4.58

コルニエル 50 3.82

島内颯太郎 51 3.12

高橋樹也 27 1.37

中田廉 23 4.74

バード 33 4.57

塹江敦哉 51 4.25

森浦大輔 54 3.17

抑え

栗林良吏 53 37 0.86

 

この年は4位となりました。打線では鈴木誠が3割37本と例年にも増して素晴らしい成績を残しました。坂倉も3割を超える打率をマークし、完全にレギュラーに定着しました。菊池涼、西川も二桁ホームランをマークしました。林も二桁ホームランをマークしブレークしました。小園もレギュラーに定着し、3割高い打率をマークしました。坂倉、林、小園と将来楽しみな選手が多いですね。一方で投手陣は九里が13勝、大瀬良が10勝と2人が二桁勝利をマークしました。森下が8勝、床田と高橋昂が5勝とこのあたりが先発として役割を果たしました。中継ぎはコルニエル、島内、森浦、塹江が50試合以上、ケムナが40試合以上登板しました。防御率を下げることは課題ですが、森浦など若い選手が出てきました。抑えはこちらルーキーの栗林が務め、37セーブ、防御率0.86と素晴らしい成績を残しました。

 

中日 5位

1 中 大島洋平 292 1 34

2 遊 京田陽太 257 3 24

3 三 高橋周平 259 5 39

4 一 ビシエド 275 17 70

5 右 福留孝介 218 4 18

6 左 福田永将 244 8 28

7 捕 木下拓哉 270 11 43

8 二 阿部寿樹 209 5 16

9 投手

投手

先発

柳裕也 11ー6 2.20

小笠原慎之介 8ー10 3.64

大野雄大 7ー11 2.95

福谷浩司 5ー10 4.53

勝野昌慶 3ー6 3.74

松葉貴大 6ー5 3.20

中継ぎ

岡田俊哉 19 4.86

鈴木博志 18 5.31

祖父江大輔 55 2.59

田島慎二 22 2.45

谷元圭介 32 2.01

橋本侑樹 28 3.71

福敬登 57 3.18

藤嶋健人 48 1.59

又吉克樹 66 1.28

抑え 

R.マルティネス 49 23 2.06

 

この年は5位となりました。特に打線に苦しんだ年でした。打線は中心はビシエドで17本をマークしました。木下拓も11本のホームランを放ち、チーム2位でした。大島はまずまずでしたが、高橋周、福田、阿部あたりの上積みに期待したいところです。一方、投手陣は柳が11勝でチーム唯一の二桁勝利を記録しました。小笠原、大野、福谷は負けを減らしたいところです。松葉も役割を果たしました。中継ぎは又吉が防御率1点台と素晴らしい成績を残しました。祖父江、福、藤嶋も安定していました。抑えはR.マルティネスが務め、23セーブを挙げました。

 

DeNA   6位

1 中 桑原将志 310 14 43

2 左 佐野恵太 303 17 72

3 二 牧秀悟 314 22 71

4 右 オースティン 303 28 74

5 三 宮崎敏郎 301 16 73

6 一 ソト 234 21 62

7 遊 大和 252 2 26

8 捕 伊藤光 212 2 13

9 投手

投手

先発

今永昇太 5ー5 3.08

大貫晋一 6ー7 4.34

濱口遥大 5ー7 3.94

ロメロ 5ー3 3.01

京山将弥 2ー7 4.97 

坂本裕哉 4ー6 5.25

中継ぎ

石田健大 33 5.73

伊勢大夢 39 2.80

エスコバー 61 3.38

櫻井周斗 30 3.07

シャッケルフォード 32 5.17

砂田毅樹 58 3.24

ピープルズ 18 4.21

平田真吾 38 4.10

三上朋也 40 3.86

山崎康晃 60 3.27

抑え

三嶋一輝 59 23 4.08

 

この年は6位となってしまいました。投手陣が上手くいかなかった印象ですが打線は良かったです。桑原、佐野、ルーキーの牧、オースティン、宮崎と5人が3割以上の打率を記録しました。オースティン、牧、ソトが20本以上、桑原、佐野、宮崎が10本以上と長打力もありました。一方で捕手は固定できずここが課題です。牧が出てきたことは非常に大きかったですね。一方、投手陣は大貫の6勝がチーム最多ともう少し上積みしたいところです。今永、濱口、ロメロが5勝ともっと勝てる投手です。中継ぎは砂田と山崎康が50試合以上登板しました。伊勢、三上、平田あたりも頑張りました。抑えは三嶋が務め23セーブを挙げましたが防御率は4点台と高く、ここを来年は下げていきたいところです。

 

 

 

 

第103回全国高校野球選手権大会について

こんばんは、野球好き若者です。

久しぶりの投稿です。

 

では今回は、明日(8/9)から1日順延となりますが、第103回全国高校野球選手権大会夏の甲子園)が2年ぶりに帰ってきます。

 

楽しみすぎます!

 

では、開幕前に簡単に各ブロックの筆者なりの考えをまとめようと思います。

 

西日本短大付二松学舎大付、京都国際、前橋育英のブロック

 

非常にハイレベルな4校が揃ったと感じます。経験値では京都国際が選抜を経験しておりこの4校の中では一番手に感じます。二松学舎大付には秋山、前橋育英には皆川とこの2校には中心選手がいます。前橋育英の2年生岡田も個人的に注目してます。京都国際は森下、平野、武田など2年生に主力が多く、ここを捕手の中川がどれだけ引っ張っていけるかが鍵になりそうです。

このブロックを勝ち抜くのは

二松学舎大付と予想します。帝京、関東一高を抑え込んだ秋山くんのピッチングに期待したいです。

 

智弁和歌山、宮崎商、作新学院高松商ブロック

智弁和歌山作新学院と経験豊富な両校に選抜を経験した宮崎商、2年生ながら強打者の浅野を擁する高松商と面白いブロックとなりました。智弁和歌山は中谷監督になってから投手力が上がっており、今年も中西を筆頭に豊富な投手陣がいます。打線がどこまで全国でやれるかに感じてます。作新学院はチーム力が高くやはり毎年夏に良いチームを作ってきますね。

このブロックを勝ち抜くのは

智弁和歌山と予想します。中西以外にも伊藤など豊富な投手陣で、打線も宮坂、徳丸など力のある選手はたくさんいるのが強みに感じます。

 

樟南、三重、日本文理敦賀気比ブロック

好投手西田を擁する樟南、予選のチーム打率が5割超えの三重、そして北信越の2校が入ったブロックとなりました。敦賀気比は1年生からレギュラーだった大島が最後の夏となりました。

このブロックを勝ち抜くのは

樟南と予想します。樟南の西田対チーム打率5割超え打線の対戦は魅力的で楽しみです。ただやはり西田がある程度抑え込みこのブロックを突破すると感じました。

 

弘前学院聖愛石見智翠館浦和学院日大山形、米子東ブロック

八戸学院光星青森山田を破って8年ぶりに甲子園に帰ってきた聖愛、決勝ノーヒットノーラン石見智翠館、豊富な投手陣を擁する浦和学院、安定した戦いの日大山形、予選5本塁打の太田擁する米子東が属するブロックとなりました。

このブロックを勝ち抜くのは

浦和学院と予想します。しんがり登場で難しい面もあると思いますが、宮城中心に豊富な投手陣を擁し、個の力も高く、勝ち抜けると判断しました。

 

新田、静岡、東明館、日本航空智弁学園倉敷商広島新庄、横浜ブロック

優勝候補とかで名前が挙がっている智弁学園と横浜、好投手高須擁する静岡、センバツ時の2枚看板から3枚看板へ進化した広島新庄、昨年の独自大会で仙台育英打線をキリキリマイさせた永野擁する倉敷商、さらには初出場や久しぶりの出場校も属するブロックとなりました。

このブロックを勝ち抜くのは

智弁学園と予想します。2回戦で智弁学園と横浜が激突すると予想しており、横浜もチーム力が高いですが、緒方、杉山など1年生が多い点、金井、安達など主力に甲子園経験がない点から1年生から甲子園を経験している前川、西村、小畠更には選抜を経験した山下など甲子園経験豊富な智弁学園が有利と考えました。

 

高岡商松商学園東北学院愛工大名電、明桜、帯広農、県岐阜商明徳義塾ブロック

愛工大名電、田村・寺嶋、明桜、風間、県岐阜商、野崎、明徳義塾、代木と好投手を擁するチームが多くなりました。中でも風間は今大会No.1投手とも言われています。個人的に名電の田村はずっと見たかったので嬉しいです。県岐阜商は選抜に続きまたもや初戦、強い相手となりました。帯広農は昨年の独自大会で健大高崎を破った試合が印象深いですが今度は自力で帰ってきました。

このブロックを勝ち抜くのは 愛工大名電と考えます。田村・寺嶋といった投手陣に打線も良く、更には愛知大会で至学館、東邦、中京大中京、享栄など名だたる強豪校を破ってきた点も評価に入れました。明徳義塾は元々は明徳義塾中だった名電の田村に意地を見せたいところですね。

 

神戸国際大付、北海、小松大谷、高川学園、長崎商、熊本工、専大松戸、明豊ブロック

神戸国際大付ー北海が選抜に続いて1回戦で対戦することになりました。今度は北海、木村がやり返しそうに感じこの試合の勝者予想は北海です。悲願の甲子園出場を果たした小松大谷、更には河野が地方大会1人で投げ抜いた高川学園、深沢、岡本という2枚看板に決勝はタイブレークに吉岡のサヨナラ満塁ホームランで突破した劇的勝利の専大松戸に選抜準優勝の明豊が入った面白いブロックとなりました。

このブロックを勝ち抜くのは 明豊と考えます。センバツ時から少しメンバーが入れ替わりよりハイレベルな競争となっています。京本、太田、財原と強力な投手陣に黒木、米田など好打者も多く、守備もきっちりしていてなかなか付け入る隙がなさそうです。

 

阿南光、沖縄尚学鹿島学園盛岡大付大阪桐蔭東海大菅生、近江、日大東北ブロック

レベルの高いブロックとなりました。1番の注目は大阪桐蔭東海大菅生の初戦に感じます。大阪桐蔭は大阪大会の苦しい戦いの中で池田が何度も窮地を救い、チームの中心選手です。松浦筆頭に投手力も豊富で今年も相当強いチームに仕上がっています。東海大菅生は本田が投げれそうな状況でこの点が非常に大きいです。千田、堀町など好打者もおり、楽しみです。近江も山田筆頭に強力なチームです。盛岡大付は金子、松本などを筆頭に打撃ばかりがピックアップされますが、その影で守備もしっかりしている印象です。

このブロックを勝ち抜くのは 大阪桐蔭と予想します。厳しいブロックに入りましたが、今年は大阪大会で何試合か接戦を経験しておりそれが生きると感じました。

 

それでは最後に優勝予想ですが、

大阪桐蔭

でいきたいと思います。

 

では、2年ぶりの夏の甲子園存分に楽しみましょう!

セリーグ2020振り返り

こんにちは、野球好き若者です。

 

今回はセリーグの2020年を振り返っていきます。

 

巨人 1位

1 二 吉川尚輝 274 8 32

2 右 松原聖弥 263 3 19

3 遊 坂本勇人 289 19 65

4 三 岡本和真 275 31 97

5 中 丸佳浩 284 27 77

6 一 中島宏之 297 7 29

7 左 ウィーラー 247 12 36

8 捕 大城卓三 270 9 41

9 投手

P  先発

菅野智之 14ー2 1.97

戸郷翔征 9ー6 2.76

サンチェス 8ー4 3.08

今村信貴 5ー2 3.16

畠世周 4ー4 2.88

メルセデス 4ー4 3.10

中継ぎ

大江竜聖 43 3.11

大竹寛 29 2.59

鍵谷陽平 46 2.89

桜井俊樹 24 4.95

高梨雄平 44 1.93

田口麗斗 26 4.63

田中豊樹 31 4.88

中川皓太 37 1.00

ピエイラ 27 3.28

宮國椋丞 21 5.33

抑え

デラロサ 35 17 2.56

 

1位となり見事に2年連続の優勝となりました。打線は、岡本が31本、丸が27本で2人が20本をクリアしたほか、坂本が19本、ウィーラーが12本と長打力のある選手が多くいました。更には、松原が台頭してき始め、吉川尚や大城も安定した成績を残しました。投手陣では、菅野が14勝に防御率1点台、戸郷が9勝、サンチェスが8勝、今村が5勝、さらには畠やメルセデスもあり頭数も多くレベルの高い先発陣でした。中継ぎは、高梨と中川が防御率1点台、大江、鍵谷などが特に光りました。抑えはデラロサが務め、17セーブを挙げました。

 

阪神 2位

1 中 近本光司 293 9 45

2 二 糸原健斗 294 3 20

3 右 糸井嘉男 268 2 28

4 三 大山悠輔 288 28 85

5 左 サンズ 257 19 64

6 一 ボーア 243 17 45

7 捕 梅野隆太郎 262 7 29

8 遊 木浪聖也 249 3 25

9 投手

P  先発

西勇輝 11ー5 2.26

秋山拓巳 11ー3 2.89

青柳晃洋 7ー9 3.36

高橋遥人 5ー4 2.49

ガルシア 2ー6 4.42

中継ぎ

岩崎優 41 1.82

岩貞祐太 38 3.30

エドワーズ 23 2.38

小川一平 21 4.71

ガンケル 28 3.18

能見篤史 34 4.74

馬場皐輔 32 2.08

藤浪晋太郎 24 4.01

抑え

スアレス 51 25 2.24

 

2位となりました。しかし、様々なプラス要素があった年でした。野手では、大山が28本、85打点でチームの主砲に成長しました。サンズが19本、ボーア17本と両新外国人選手も長打力を発揮し、前年までの長打力不足を解消に近づけました。近本、糸原、梅野も安定しており、メンバーをある程度固定して戦えました。一方、投手陣では、西勇と秋山が11勝で二桁勝利を挙げたほか、青柳が7勝、高橋遥が5勝とまずまずでした。中継ぎは、岩崎が防御率1点台の活躍、さらには岩貞や藤浪といった先発から中継ぎに回った選手、さらには馬場の台頭、エドワーズも安定していました。抑えはスアレスが務め、25セーブを挙げました。

 

中日 3位

1 中 大島洋平 316 1 30

2 遊 京田陽太 247 5 29

3 左 アルモンテ 294 9 29

4 一 ビシエド 267 17 82

5 三 高橋周平 305 7 46

6 二 阿部寿樹 257 13 61

7 右 平田良介 235 3 17

8 捕 木下拓哉 267 6 32

9 投手

P  先発

大野雄大 11ー6  1.82

福谷浩司 8ー2 2.64

柳裕也 6ー7 3.60

勝野昌慶 4ー5 3.88

ロドリゲス 3ー4 4.12

梅津晃大 2ー3 3.74

中継ぎ

岡田俊哉 29 4.88

ゴンサレス 28 4.78

祖父江大輔 54 1.79

谷元圭介 36 3.60

福敬登 53 3.55

藤嶋健人 26 3.91

又吉克樹 26 2.77

抑え

R.マルティネス 40 21 1.13

 

3位で久しぶりにAクラスに入りました。打線では、ビシエドが17本、阿部が13本と長打力を発揮しました。大島と高橋が3割をクリアしました。安定した成績を残せる選手が多い印象ですが、平田は巻き返したいところです。一方、投手陣では、大野が11勝で防御率1点台と素晴らしい成績を残しました。福谷が8勝、柳が6勝とまずまずでした。勝野や梅津は今後更なる底上げが期待できそうです。中継ぎは、祖父江と福が中心で祖父江は1点台の防御率で安定感抜群でした。抑えはR.マルティネスが務め、21セーブに1点台の防御率で貢献しました。

 

DeNA    4位

1 中 梶谷隆幸 323 19 53

2 二 ソト 252 25 78

3 右 オースティン 286 20 56

4 左 佐野恵太 328 20 69

5 三 宮崎敏郎 301 14 53

6 一 ロペス 246 12 42

7 遊 柴田竜拓 266 2 20

8 投手

9 捕 戸柱恭孝 212 5 23

P  先発

大貫晋一 10ー6 2.53

井納翔一 6ー7 3.94

今永昇太 5ー3 3.23

平良拳太郎 4ー6 2.27

上茶谷大河 2ー3 4.12

中継ぎ

石田健大 50 2.53

伊勢大夢 33 1.80

エスコバー 56 2.33

国吉佑樹 42 3.13

パットン 57 4.92

平田真吾 43 2.84

武藤祐太 21 7.47

山崎康晃 40 5.68

抑え

三嶋一輝 48 18 2.45

 

4位となりました。打線は、どこからでも一発が飛び出しそうな怖い打線でした。その中でチーム最多本塁打はソトで25本でした。オースティンも20本をクリアし、さらには4番に固定された佐野が3割20本をクリアしました。梶谷も3割19本、宮崎が3割14本、ロペスが12本と特に1〜6番は脅威でした。一方、投手陣では、大貫が10勝でチーム唯一の二桁勝利を挙げたほか、井納が6勝、今永が5勝でした。ただ今永はシーズン途中から戦線離脱し、上茶谷ももっと勝てるはずです。平良もさらなる上積みが期待できそうです。中継ぎは、伊勢が1点台の防御率で台頭してきました。石田、エスコバー、国吉あたりは健在です。ただパットンと不調で抑えを外された山崎が意地を見せたいところです。抑えは主に三嶋が務め、18セーブを挙げました。

 

広島 5位

1 中 西川龍馬 304 6 32

2 二 菊池涼介 271 10 41

3 三 堂林翔太 279 14 58

4 右 鈴木誠也 300 25 75

5 一 松山竜平 277 9 67

6 捕 會澤翼 266 7 36

7 左 ピレラ 266 11 34

8 遊 田中広輔 251 8 39

9 投手

P  先発

森下暢仁 10ー3 1.91

九里亜蓮 8ー6 2.96

野村祐輔 6ー3 4.58

床田寛樹 5ー8 4.93

遠藤淳志 5ー6 3.87

大瀬良大地 5ー4 4.41

中継ぎ

菊池保則 44 4.50

ケムナ誠 41 3.88

島内颯太郎 38 4.54

中田廉 32 4.28

塹江敦哉 52 4.17

薮田和樹 28 4.60

抑え

フランスア 53 19 2.45

 

5位となりました。打線は鈴木が3割25本でこの年も中心でした。堂林が14本、ピレラが11本、菊池涼が10本と長打力を発揮しました。松山、西川、會澤も安定した成績を残しました。一方、投手陣では、ルーキーの森下が10勝で防御率1点台といきなりエース級の活躍をしました。九里が8勝、遠藤が5勝でまずまずでしたが、野村、床田、大瀬良はもっと勝てる力があるはずです。頭数は多いのでそれぞれの選手の底上げで相当勝ち星は増えるでしょう。中継ぎは、ケムナ、塹江、島内などストレートに力のある新しい選手がたくさん出てきました。防御率がやや高い選手が多いのでここが改善されれば屈指の中継ぎ陣になるでしょう。抑えはフランスアが務め、19セーブを挙げました。

 

ヤクルト 6位

1 右 坂口智隆 246 9 36

2 左 青木宣親 317 18 51

3 二 山田哲人 254 12 52

4 一 村上宗隆 307 28 86

5 三 西浦直亨 245 10 43

6 中 山崎晃太郎 245 3 23

7 遊 エスコバー 273 1 30

8 捕 西田明央 232 7 20

9 投手

P  先発

小川泰弘 10ー8 4.61

高梨裕稔 3ー6 4.12

スアレス 4ー4 2.67

石川雅規 2ー8 4.48

中継ぎ

梅野雄吾 42 3.61

近藤一樹 20 4.74

今野龍太 20 2.84

清水昇 52 3.54

寺島成輝 30 2.48

中澤雅人 28 7.36

長谷川宙輝 44 5.82

星知弥 36 5.25

マクガフ 50 3.91

抑え

石山泰稚 44 20 2.01

 

6位となってしまいました。打線は、村上が3割28本で完全にチームの核の選手となりました。青木が3割18本、山田が12本、西浦が10本となかなか良い打線でした。西田にもパンチ力があり山崎も成長してきました。坂口はもっと成績を残せる選手です。一方、投手陣では、小川が10勝でチーム唯一の二桁勝利を挙げましたが、小川に次ぐ先発投手が出てこないと厳しいでしょう。中継ぎは、清水や長谷川、寺島が台頭してき始め、梅野、マクガフも安定していました。抑えは石山が務め、20セーブを挙げました。