広島2000年以降振り返り①

こんにちは、野球好き大学生です。

 

今回は広島の2000〜2004年を振り返っていきたいです。

 

2000年 5位

1 二 木村拓也 288 10 30

2 遊 東出輝裕 261 3 28

3 右 町田康嗣郎 281 13 34

4 中 前田智徳 237 13 44

5 左 金本知憲 315 30 90

6 一 ロペス 313 20 88

7 三 ディアス 254 8 31

8 捕 西山秀二 221 6 33

9 投手

P  先発

 ミンチー 12ー10 3.49

 佐々岡真司 10ー6 3.97

 黒田博樹 9ー6 4.31

 澤崎俊和 4ー4 5.55

 中継ぎ

 高橋建 50 3.93

 山崎健 27 4.50

 紀藤真琴 15 4.19

 山崎慎太郎 25 5.11

 抑え

 河野昌人 46 9 4.52

 

この年は5位となりました。野手では、金本が打率315、30本に30盗塁もクリアして、トリプルスリーを達成しました。ロペスも打率3割に20本をクリアしました。さらに出場機会は少ないながら、新井が16本、前田、町田にまだ半レギュラーながら浅井も13本で長打力を示しました。木村拓も10本をクリアしました。一方、ピッチャー陣は、ミンチーが12勝、佐々岡が10勝と2人が二桁勝利を記録しました。黒田が9勝とこの3人は、先発陣として計算できましたが、4番手以降の先発陣は翌年への課題です。中継ぎは、高橋建が中心となりました。他にも山崎健や山崎慎などが頑張りましたが、防御率はいずれも4点台以上と苦しみました。抑えは、主に河野が務めましたが、全体的には1年間固定できずでした。

 

2001年 4位

1 中 木村拓也 263 7 45

2 遊 東出輝裕 262 5 35

3 二 ディアス 304 32 85

4 左 金本知憲 314 25 93

5 一 ロペス 308 32 100

6 三 野村謙二郎 273 9 53

7 右 新井貴浩 284 12 56

8 捕 西山秀二 239 2 14

9 投手

P  先発  

 黒田博樹 12ー8 3.03

 高橋建 10ー8 4.27

 長谷川真幸 9ー6 3.22

 鶴田泰 4ー3 2.47

 ラドウィック 2ー6 5.18

 中継ぎ

 小林幹英 51 3.43

 菊地原毅 78 4.91

 玉木重雄 62 2.76

 佐々岡真司 32 3.59

 抑え

 シュールストロム 22 11 3.27

 

この年は4位となりました。打線では、ロペスとディアスの両外国人選手が中心となりました。ロペスは、打率308、32本、100打点と素晴らしい成績で、3割30本100打点を達成しました。ディアスも、打率304、32本とロペスに負けない成績を残しました。ディアスはポジションも守備の負担も大きいセカンドなため、これだけの成績を残せる選手はなかなかいないでしょう。金本も打率3割、25本をクリアしました。クリーンナップの3人は強力ですね。新井が18本で和製大砲としての可能性を感じさせていました。木村拓、東出、野村も1年間フルで活躍しました。一方、ピッチャー陣は、黒田が12勝、高橋建が10勝で二桁勝利を達成しました。長谷川が9勝でこの3人はかなり計算できましたが、またしても4番手以降の選手が課題です。中継ぎは、小林、菊地原、玉木が中心となりました。菊地原は防御率4点台は改善したいところですが、多くの登板機会を得ました。佐々岡も先発と中継ぎをフル稼働で頑張りました。抑えは、主にシュールストロムが務めましたが、1年間固定できず翌年以降の課題となりました。

 

2002年 5位

1 二 木村拓也 238 5 27

2 遊 東出輝裕 239 1 17

3 中 緒方孝市 300 25 73

4 左 金本知憲 274 29 84

5 右 前田智徳 308 20 59

6 一 新井貴浩 287 28 75

7 三 ディアス 280 17 51

8 捕 木村一喜 314 5 28

9 投手

P  先発

 長谷川昌幸 13ー10 3.84

 高橋建 9ー14 3.84

 黒田博樹 10ー10 3.67

 佐々岡真司 8ー9 3.46

 鶴田泰 4ー6 6.07

 中継ぎ

 苫米地鉄人 21 4.55

 小林幹英 52 3.18

 玉木重雄 52 3.34

 抑え

 小山田保裕 44 30 2.72

 

この年は5位となりました。野手では、金本が29本、新井が28本、緒方が打率3割に25本、前田が打率3割に20本をクリアしました。本拠地がやや狭目の広島市民球場とはいえ、4人が20本をクリアするのは強力です。ディアスが17本で前年ほどではないですが、長打力を証明しました。規定打席未満ながら、木村一が3割を超える打率を残しました。木村拓、東出は巻き返したいところです。一方、ピッチャー陣は、長谷川が13勝、黒田が10勝で二桁勝利を記録しました。高橋建が9勝、佐々岡が8勝で4番手までは計算できるようになりました。中継ぎは、小林、玉木が中心となりました。抑えは、小山田が務め、30セーブを挙げました。何よりも抑えが固定できたのは大きいことですね。

 

2003年 5位

1 中 緒方孝市 300 29 82

2 二 木村拓也 285 13 38

3 右 浅井樹 319 7 32

4 遊 シーツ 313 25 75

5 左 前田智徳 290 21 71

6 一 新井貴浩 236 19 62

7 三 野村謙二郎 274 5 32

8 捕 石原慶幸 213 4 21

9 投手

P  先発

 黒田博樹 13ー9 3.11

 高橋建 9ー8 3.66

 ブロック 8ー8 3.94

 デイビー 5ー2 2.37

 長谷川昌幸 2ー10 5.29

 佐々岡真司 8ー8 4.89

 中継ぎ

 玉木重雄 30 5.26

 天野浩一 49 3.00

 澤崎俊和 40 4.34

 抑え

 永川勝浩 40 25 3.89

 

この年は5位となりました。野手では、金本、ディアス、ロペスが抜けた穴を埋められるかが鍵となりました。緒方が打率3割に29本、新加入のシーツが3割を大きく超える打率に25本、前田が21本を放ちましたが、穴を埋め切れるところまではいかなかった印象です。新井が19本、木村拓が13本で二桁ホームランを記録した選手は多くいました。浅井が台頭してきており、レギュラーを獲得したいところです。キャッチャーも石原が出てきて、正捕手争いを一歩抜け出した感じです。ベテランの野村も安定しています。一方、ピッチャー陣は、黒田が13勝でチーム唯一の二桁勝利を挙げました。高橋建が9勝、新加入のブロックと佐々岡が8勝を挙げました。佐々岡は先発と中継ぎをフル稼働で活躍しました。新加入のデイビーが5勝で先発の枚数は揃ってきました。長谷川は巻き返したいところです。中継ぎは、天野が中心となりました。玉木、澤崎も頑張りましたが、玉木が5点台、澤崎が4点台だった防御率が課題です。抑えは、台頭してきた永川が務め、25セーブを挙げました。

 

2004年 5位

1 中 緒方孝市 292 26 64

2 右 嶋重宣 337 32 84

3 二 ラロッカ 328 40 101

4 遊 シーツ 284 23 85

5 左 前田智徳 312 21 70

6 一 栗原健太 267 11 32

7 三 野村謙二郎 270 5 43

8 捕 石原慶幸 288 6 35

9 投手

P  先発

 ベイル 11ー10 4.21

 河内貴哉 8ー9 5.72

 黒田博樹 7ー9 4.65

 高橋建 3ー10 5.53

 中継ぎ

 小山田保裕 21 3.15

 林昌樹 47 4.14

 天野浩一 45 5.36

 永川勝浩 22 7.99

 佐々岡真司 30 3.87

 抑え

 大竹寛 43 17 3.18

 

この年は5位となりました。特に打線で新しく出てきた選手が多くいました。野手では、新加入のラロッカが中心となりました。打率328、40本、101打点と物凄い成績を残しました。その中で最高出塁率のタイトルも獲得しました。嶋が大ブレークし、打率337、32本で首位打者最多安打のタイトルを獲得しました。緒方が26本、シーツが23本、前田が打率3割に21本で5人が20本をクリアする強力打線でした。栗原も台頭し、11本塁打を放ちました。新井は10本ながら出場機会を減らしてしまい、復活したいところです。石原もほぼ正捕手のような感じとなってきました。一方、ピッチャー陣は、新加入のベイルが11勝で、チーム唯一の二桁勝利を記録しました。河内も台頭し8勝、黒田が7勝でここまでは計算できました。高橋建が巻き返し必須ですね。中継ぎは、林、天野が中心でしたが、2人ともに防御率は4点台以上で安定感を増したいところです。永川も防御率7点台と2年目のジンクスに似たものにかかってしまい、巻き返したいところです。抑えは、主に台頭組の大竹が務め、17セーブを挙げました。この年は多くの選手が台頭し、今後が楽しみです。

 

この5年間を振り返ると、打線が充実している印象でした。金本、ロペス、ディアス、新井、緒方、前田、ラロッカ、シーツ、嶋など様々ないい選手がいました。ピッチャーも黒田がエースでほぼ毎年好成績を残しました。

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。

次回もお楽しみに。