広島2000年以降振り返り②

こんにちは、野球好き大学生です。

 

今回は、広島の2005〜2009年について振り返っていきたいです。

 

2005年 6位

1 中 緒方孝市 306 21 57

2 遊 木村拓也 246 2 16

3 右 嶋重宣 288 27 77

4 二 ラロッカ 303 18 56

5 左 前田智徳 319 32 87

6 三 新井貴浩 305 43 94

7 一 栗原健太 323 15 43

8 捕 倉義和 210 4 22

9 投手

P  先発

 黒田博樹 15ー12 3.17

 大竹寛 10ー12 5.62

 小山田保裕 6ー11 4.67

 デイビー 6ー6 2.98

 長谷川昌幸 2ー10 6.49

 中継ぎ

 ロマノ 27 4.54

 佐竹健太 50 5.94

 永川勝浩 57 3.13

 抑え

 ベイル 51 24 3.19

 

この年は6位となってしまいました。しかし、投打の柱はしっかりしており、ここ点はプラスです。野手では、新井が3割を超える打率に43本塁打本塁打王を獲得しました。前田が打率319、32本、嶋が27本、緒方も3割をクリアして21本と20本をクリアした選手が4人いました。さらに、ラロッカが18本、栗原が15本とこの辺りの選手も活躍しました。ラロッカと栗原は共に規定打席未満ながら、3割を超える打率をマークしました。キャッチャーで倉が台頭してきており、レギュラー争いに食い込んできました。一方、ピッチャー陣は、黒田が15勝で最多勝を獲得しました。大竹が10勝を挙げ2人が二桁勝利を達成しました。小山田とデイビーが6勝を挙げ、4人目までは計算できました。長谷川も過去には二桁勝利を記録したこともあり、実力はこんなものではありません。中継ぎは、永川が中心となりました。佐竹も多くの登板機会を得ており、一軍に定着はしましたが5点台の防御率は課題です。ロマノは先発と中継ぎを両立させて頑張りました。抑えは、先発から転向したベイルが務め、24セーブを挙げました。

 

2006年 5位

1 二 東出輝裕 282 0 23

2 遊 梵英心 289 8 36

3 右 嶋重宣 269 24 69

4 三 新井貴浩 299 25 100

5 左 前田智徳 314 23 75

6 一 栗原健太 295 20 69

7 中 森笠繁 292 6 31

8 捕 倉義和 239 5 14

9 投手

P  先発

 黒田博樹 13ー6 1.85

 佐々岡真司 8ー8 4.09

 ダグラス 9ー6 3.41

 大竹寛 6ー13 4.93

 ロマノ 5ー9 5.64

 中継ぎ

 広池浩司 47 3.20

 高橋建 54 4.70

 林昌樹 61 3.58

 横山竜士 48 4.85

 ベイル 30 2.93

 抑え

 永川勝浩 65 27 1.66

 

この年は5位となりました。野手では、新井が3割近い打率に25本、100打点で4番の役割を果たしました。嶋が24本、前田が314、23本と好成績、栗原もレギュラーに定着し、20本をクリアしました。東出がレギュラーに返り咲いて安定した成績を残しました。またルーキーの梵がフルシーズン活躍して、新人王を獲得しました。この年は森笠も外野のレギュラー争いで頭ひとつ出てきた感じでした。キャッチャーも倉が多くの出場機会を与えられ、正捕手に定着したいところです。一方、ピッチャー陣は、黒田が防御率1.85、13勝で最優秀防御率を獲得しました。ダグラスが9勝、佐々岡が8勝、大竹が6勝、ロマノが5勝で、先発陣は、まずまずの選手が揃っていました。中継ぎは、広池、林が中心でした。他にも防御率はやや高かったですが、高橋と横山は多くの出場機会を得ました。ベイルは先発、中継ぎを両立して活躍しました。抑えは、永川が防御率1.66、27セーブと活躍しました。

 

2007年 5位

1 遊 梵英心 260 18 56

2 二 東出輝裕 269 0 15

3 一 栗原健太 310 25 92

4 三 新井貴浩 290 28 102

5 中 アレックス 300 7 31

6 左 前田智徳 285 15 71

7 右 嶋重宣 228 14 48

8 捕 倉義和 274 7 25

9 投手

P  先発

 黒田博樹 12ー8 3.56

 大竹寛 9ー10 3.77

 青木高広 5ー11 4.77

 長谷川昌幸 5ー5 2.95

 高橋建 5ー4 3.70

 フェルナンデス 3ー8 6.04

 中継ぎ

 宮崎充登 31 4.83

 梅津智弘 47 5.28

 林昌樹 57 3.54

 横山竜士 60 2.62

 抑え

 永川勝浩 61 31 3.06

 

この年は5位となりました。野手では、やはり新井が中心となり、28本、102打点と4番の役割を果たしました。栗原が310、25本と主砲に近づいてきました。梵がパワーUPし、18本、前田智もやや成績を落としながらも15本、嶋は苦労しましたが14本を放ちました。途中加入のアレックスが規定打席未満ながら打率3割に到達しました。東出も1年間フルで活躍しました。一方、ピッチャー陣は、黒田が12勝でチーム唯一の二桁勝利を記録しました。大竹が9勝、ルーキーの青木高、長谷川、高橋建が5勝を挙げました。中継ぎは、林、横山が中心となりました。宮崎と梅津も奮闘し、多くの登板機会を得ましたが、4点台以上の防御率は課題です。抑えは、永川が務め、31セーブを挙げました。

 

2008年 4位

1 左 天谷宗一郎 263 4 24

2 中 赤松真人 257 7 24

3 右 アレックス 306 15 76

4 一 栗原健太 332 23 103

5 三 シーボル 273 15 53

6 遊 小窪哲也 270 3 19

7 捕 石原慶幸 265 9 50

8 二 東出輝裕 310 0 31

9 投手

P  先発

 ルイス 15ー8 2.68

 大竹寛 9ー13 3.84

 高橋建 8ー5 3.50

 前田健太 9ー2 3.20

 中継ぎ

 梅津智弘 64 2.62

 シュルツ 55 3.23

 横山竜士 38 1.50

 抑え

 永川勝浩 56 38 1.77

 

この年は4位となりました。黒田、新井と投打の柱の選手が移籍し、苦しい戦いを想定しましたが、新たに軸となる選手が出てきたことで、逆に順位は上がりました。野手では、栗原が軸となりました。332、23本、103打点で4番の仕事を十二分に果たしました。アレックスが3割を超える打率に15本、新加入のシーボルも15本と長打力を魅せました。東出が打率310と3割をクリアしました。この年は天谷、赤松といった俊足の選手や、堅実なプレースタイルの小窪が台頭してきて、レギュラーに割って入ってきました。翌年以降も期待したいところです。キャッチャーは石原がほぼ正捕手となり、フルシーズン活躍しました。一方、ピッチャー陣は、新加入のルイスがエース格となり、15勝で最多奪三振を獲得しました。大竹と大ブレークした前田健が9勝、高橋が8勝と4人は計算できました。前田健は高卒2年目でこの数字とは驚きです。中継ぎは、梅津、新加入のシュルツ、横山が特に活躍しました。横山は防御率1点台で中でも安定していました。抑えは、永川が務め、防御率1.77、38セーブと活躍しました。

 

2009年 5位

1 二 東出輝裕 294 0 26

2 中 赤松真人 232 6 43

3 左 フィリップス 265 15 50

4 一 栗原健太 257 23 79

5 三 マクレーン 244 18 52

6 右 天谷宗一郎 300 5 41

7 遊 梵英心 224 2 19

8 捕 石原慶幸 206 10 37

9 投手

P  先発

 ルイス 11ー9 2.96

 大竹寛 10ー8 2.81

 齊藤悠葵 9ー11 3.99

 前田健太 8ー14 3.36

 中継ぎ

 小松剛 25 5.25

 横山竜士 69 3.52

 シュルツ 73 2.28

 抑え

 永川勝浩 56 36 2.73

 

この年は5位となりました。やや成績を落とした選手が目立ち、波に乗り切れませんでした。野手では、栗原が引き続き中心となり、23本塁打を放ちましたが、打率は前年より7分近く落としてしまいやや期待外れでした。新加入のマクレーンが18本、同じく新加入のフィリップスが15本で長打力の怖さは見せつけました。石原も10本塁打をクリアしました。東出は安定した成績を残しました。天谷は打率3割を記録しましたが、規定打席未満で出場機会を減らしてしまいました。赤松、石原共に打率を落としてしまい、もう少し確実性を上げていきたいところです。梵は本来の力はこんなものではありません。巻き返し必須ですね。一方、ピッチャー陣は、ルイスが11勝で2年連続で最多奪三振のタイトルを獲得しました。大竹が10勝で、2人が二桁勝利を記録しました。齊藤が9勝と台頭し、前田健が8勝で前年と同様4人目までは計算できました。前田健は成績を落としてしまったことを糧にして、飛躍したいところです。中継ぎは、横山、シュルツが中心となり、この2人はフル稼働しました。小松も防御率5点台は課題ながら、翌年以降リリーフ陣の一角に入る可能性を示しました。しかし、まだ頭数は足りず、さらに何人かが出てきて欲しいところではあります。抑えは、永川が務め、36セーブを挙げました。

 

この5年間は毎年Bクラスとうまくはいきませんでしたが、世代交代も徐々に進んできており、毎年のように新しい選手が出てきてきました。次の5年間に期待したいですね。

 

では、最後までご覧いただきありがとうございました。

次回もお楽しみに。