最強甲子園①(北海道〜東海)

こんにちは、野球好き大学生です。

 

今回は「最強甲子園」という題で執筆し始めていますが、甲子園とはやはり強い高校が集まる場所。

 

その中で筆者が各都道府県で最強と思われるチームばかりを選んでみました。

 

ここに出た顔ぶれで実際に甲子園で試合をしてほしいですね。笑

(2000年以降に限ります)

 

・北北海道

駒大岩見沢(2008)

この年は、春が1回戦敗退、夏が3回戦敗退でしたが、春夏連続で出場し、投手で板木、野手で及川といった軸がいました。

 

南北海道

駒大苫小牧(2006)

この年は神宮で優勝しながら不祥事を起こしてしまい、春は出場辞退、しかし夏はあの駒大苫小牧早稲田実の伝説の決勝戦を見せてくれた末、準優勝した代です。2連覇していた2004、2005よりも筆者的にはこの年が最強メンバーが揃った代ではないかと考えています。投手で田中、野手では中澤や本間、鷲谷といった逸材が揃っていました。特に中澤のバッティングが好きでした。

 

・青森

光星学院(2012)

この年は春夏連続で準優勝でした。絶対的エースはいませんでしたが、田村、北條といった2人の中心選手を軸に安定した強さを発揮していました。

 

・岩手

花巻東(2009)

この年は、春準優勝、夏ベスト4でした。菊池雄星といった絶対的エースを中心にした守りのチームという印象でした。夏は菊池雄星が途中故障してしまい、最後は残念でしたが、猿川など長打力のある選手や佐藤涼など小技の使える選手など様々いました。

 

・秋田

金足農(2018)

この年は夏に出場し、準優勝でした。絶対的エース吉田輝星が地方予選から通じてほぼ1人で投げ抜きました。しかし、吉田だけでなく、3回戦の横浜戦で高橋が逆転スリーラン、準々決勝の近江戦でツーランスクイズなど打線は日替わりでヒーローが出ました。

 

・山形

日大山形(2013)

この年は夏ベスト4に入りました。初戦で日大三と当たり、筆者自身失礼ながら日大三が圧勝するだろうと思ってしまいましたが、逆で日大山形が圧勝しました。そこから作新学院明徳義塾と甲子園常連校を次々と下しました。投手は庄司、野手は奥村、青木が中心となり活躍しました。

 

・宮城

仙台育英(2015)

この年は春2回戦敗退、夏準優勝という結果でした。打線がとにかく看板で、平沢、郡司、佐々木良のクリーンナップの破壊力は素晴らしかったです。1番佐藤将、2番青木、6番紀伊あたりも素晴らしく、気が抜けない打線でした。投手は佐藤世がエースでしたが、結果的にはもう1人エース格がいれば優勝できたかもしれません。

 

・福島

聖光学院(2011)

この年は夏2回戦敗退でした。甲子園の実績としてはあまりですが、絶対的エースの歳内を擁し、野手では、芳賀、遠藤雅、斉藤などいい選手を揃えていて、聖光学院最強の年かなと考えて選びました。

 

・茨城

常総学院(2003)

この年は夏優勝という結果を残しました。投手は飯島と磯部が軸となり、木内マジックと呼ばれた木内監督の采配も冴え渡りました。野手では、坂、松林が中心となった好チームでした。

 

・栃木

作新学院(2012)

この年は、春2回戦敗退、夏ベスト8でした。甲子園での実績的にはもっと上だった代もありましたが、特に打線が素晴らしく強さを最も感じたのはこの年でした。野手では、篠原、高山、石井が中心で、下級生の山下も活躍していました。投手はエース不在でしたが、大谷、筒井、水沼あたりの継投でかわしていっていた感じでした。

 

・群馬

前橋育英(2017)

この年は春2回戦敗退、夏3回戦敗退でした。甲子園優勝した年もあり、その年と比べれば実績は乏しいです。しかし、特に投手陣が強みで、皆川、丸山、吉沢、根岸と4人が140キロオーバーでした。野手も、丸山、飯島、戸部、皆川など好選手が多かったです。丸山、皆川は打撃も素晴らしかったです。

 

・埼玉

花咲徳栄(2017)

この年は夏優勝という結果を残しました。投手は、綱脇、清水の2枚看板で、綱脇が先発し、清水がリリーフという形で毎試合戦いました。野手では、西川、千丸、須永、高井、下級生の野村といった良い選手が揃いました。

 

・千葉

木更津総合(2018)

この年は夏3回戦敗退でした。例年投手を中心とした守りの堅さに定評のあるチームですが、この年も投手は、3年生の野尻、2年生の根本、1年生の篠木と各学年に好投手がいました。野手も、投手で4番の野尻を中心に、山中、東、下級生の太田など例年よりも破壊力がありました。

 

・神奈川

東海大相模(2015)

この年は夏優勝でした。開幕前から優勝候補筆頭と評価されており、プレッシャーの中見事に優勝を果たしました。投手は小笠原、吉田と150キロを投げる選手が2人というプロレベル(2人ともプロに進みましたが)、野手は杉崎、豊田、磯網のクリーンナップが印象に残っています。

 

・東東京

帝京(2007)

この年は春ベスト4、夏ベスト8と甲子園で春夏共にかなり上まで勝ち進みました。優勝はできなかったですが、優勝してもおかしくない戦力でありました。投手は大田、垣ヶ原、下級生の高島と3人良い投手がいました。ここまでいい投手が3人も揃うと逆に使い方が難しかったかもしれません。野手では、中村、本間、下級生の杉谷が中心でした。のちにプロとなる選手が多かったチームでした。

 

西東京

日大三(2011)

この年は春ベスト4、夏優勝と春夏両方で結果を残しました。筆者自身この代の日大三高は、春夏連覇すると思っていたので、春負けたことが逆に驚きました。投手は吉永がほぼ1人で投げ抜きました。日大三高と言えば、例年打線は看板でこの年も畔上、横尾、高山のクリーンナップに清水、菅沼などの脇を固める選手のレベルも高かったです。

 

・山梨

東海大甲府(2012)

この年は夏ベスト4と結果を残しました。投手は神原、本多、野手は石井、相原、下級生の渡邊、山本あたりが印象に残っています。新海、渡邊の二遊間のレベルがとても高かったことを覚えています。

 

・新潟

日本文理(2009)

この年は春1回戦敗退、夏準優勝でした。新潟県勢初の決勝進出で大いに盛り上がりました。投手は伊藤が1人で投げ抜きました。野手は、切手、高橋義が中心となり、中村などの脇を固めた選手もいいところで打っていました。

 

・長野

佐久長聖(2014)

この年は夏2回戦敗退でした。実績はそこそこですが、投手が寺沢、両角の2枚看板が強力で、野手は竹内が中心でした。

 

・富山

富山商(2014)

この年は夏3回戦敗退でした。投手は森田が中心で、岩城も控えていました。野手は、坂本、岩瀬あたりが甲子園では当たっており、少ないチャンスをモノにする打線という感じでした。

 

・石川

星稜(2019)

この年は春2回戦敗退、夏準優勝でした。ドラフト1位候補と騒がれた奥川を擁し春夏共に優勝候補と言われました。投手陣も奥川だけでなく、寺沢、下級生の荻原も甲子園で好投しました。野手は、強肩の山瀬、俊足の東海林、下級生の内山、知田あたりが目立っていました。

 

・福井

敦賀気比(2015)

この年は春優勝、夏2回戦敗退でした。投手で4番の平沼を中心に春夏共に優勝候補と言われて、春は見事に優勝しました。投手は平沼1人がほぼ投げ抜きましたが、下級生に山崎といった好選手もいました。野手は、篠原、2打席連続満塁本塁打の松本などが中心で、強力打線でした。

 

・静岡

常葉菊川(2007)

この年は春優勝、夏ベスト4と甲子園に突如現れた強豪校でした。ここで出てきた後はある程度コンスタントに出場しています。投手は、田中がエースで、2番手は下級生の戸狩、野手は、フルスイングが持ち味で、長谷川、石岡、高野あたりが特に目立っていた印象です。

 

・愛知

中京大中京(2009)

この年は春ベスト8、夏優勝と春夏両方で結果を残しました。投手は堂林に下級生の森本、野手は、河合、山中に下級生の磯村がいました。伊藤、金山は下位打線でしたが、他チームなら4番と驚かれました。国友、山中の二遊間も素晴らしかったです。

 

・岐阜

大垣日大(2007)

この年は春準優勝、夏ベスト8と春夏両方で結果を残しました。阪口監督が就任してから急速に力をつけ、この年は初出場の年でした。投手は森田、野手は大林とエース、4番がしっかりしていました。

 

・三重

三重(2014)

この年は春1回戦敗退、夏準優勝でした。春から夏の間に監督が変わり、戦い方が大きく変わった中で準優勝は見事でした。投手は今井がほぼ1人で投げ抜きました。野手は、西岡、長野が中心で打線も強力でした。

 

ここまでが、北海道〜東海までの最強チームです。